30代を後悔しない50のリスト!人生設計する上で大切だった

こんにちは、管理人のベル坊です。

今回は、30代を後悔しない50のリストを読み感想を書いてみました。
僕は今20代後半でアラサーという年代にさしかかっています。

その際に少し30代という年齢という事を考えてみようとこの本を手にとってみました。
しっかりと人生設計を立てなくてはいけないんだなとこの本を通して改めて思いました。

少し前は自分が30代になるなんて考えてもいませんでしたが、この本を読みどのように30代を迎え過ごしていくのか見えてきました。

人生の土台を作る上で大切な事が書かれています。

人生を10年ごとに区切るという考え

人生を10年ずつ区切るなら、

20代 → 「種まき期」
30代 → 「育成期」
40代 → 「収穫期」

このようになるでしょう!!
今あなたはどの年代にあたりますか?

今、あなたの会社でもバリバリ働き、主役として働いている人は30代の人ではないでしょうか。

論語で言うなら、

「30にして立つ」

このような言葉があります。

30代というのは、理想とギャップに苦しむ時代なのです。
そして、一気に差が生まれる10年という事!

大切なのは、「選ばれる人間」側にいかにしてなるかを考えるより、イメージ通りにいかなかった場合その現実をどう受け止め、どう乗り越えるのかに注力すること。
これが大切だと本書では言っていました。

その通りですよね。
自分の人生思い通りにいっている人はどの位いるのでしょう。

僕も思い描いた人生を送れていません。
これは普通ですよね!

知恵を絞って試行錯誤し嘘偽りのない実力をつけることであり、「自分を育てること」これこそが大切なんです。

転職35歳限界説

転職と独立から見える自分の実力
昔から、転職35歳限界説という言葉があります。
否が応でも素の力が試されるシビアさです。

人生を左右する選択をする年代が30代なんですね。

第1章 10年で何より大切にしたいこと

この事を見つける事が大切です。

1.「自分のテーマ」が見つからなかった
自分が何の為にこの世に生まれてきたのか、自分の手でいったい何ができるのかその答えを見つけたい人が30代では多い
自分のテーマは外にある。見つけることではなく「作り出す」こと

坂本龍馬も土佐藩を脱藩し勝海舟と出会い、多くの幕末の武士と触れ合うことで自分のテーマを見つけた。

2.リアルな人生設計を描けなかった

3.憧れの理想像を持てなかった
憧れのメンターを持つ

20代の頃は「法人営業の分野のナンバーワン」「営業の天才」だったりする。
30代になると「自分と同じ価値観を持つ人間で、先行して成功している人」になる。

メンターは大切ですね。

4.誰と付き合うのか真剣に考えるべきだった
人が成長するには「他者」が存在している
「成功したければ付き合う人を選べ」
「類は友を呼ぶので、いい筋の人と付き合え」

5.稼ぐ力を身に付けたかった
稼ぐ力とは、3つだと考える。

  1. 実務能力
  2. 実務の基本 技術、営業、生産、人事、経理、財務
  3. 共感力共感力の強い人 → 相手の好みのフォーマットで資料を作る
  4. 顧客が立場を思う創造力
  5. 自分プレゼン力「自分を語る力」このスキルを磨くには → 失敗の数
  6. 自分という存在を語るスキル
  7. 相手の印象や記憶に残る力

6.真面目だけではうまくいかなかった
真面目だけでは、組織に新たな価値観をもたらすことのない大衆人材
あらゆることに首を突っ込む。新しい価値は真面目からは生まれない。

7.もっと多くの人と出会っておけばよかった。
質のムラ社会から抜け出し、「360度人脈」を構築する。

8.失敗から真剣に学べばよかった。
成功者は失敗者だという事

9.良い習慣をみにつけておけばよかった。
「朝方」「読書」の習慣づけ
良い習慣が良い方向に向かうという事

10.偶然と上手に付き合うべきだった
人生は偶然によって軌道修正される。
偶然も自分の人生の糧とすること

第2章 プロフェッショナルとして絶対に必要なこと

11.コミュニケーション能力を高める努力をすればよかった
コミュニケーションはいわば、「想い」の受信と発信
相手や周りへの「目配り」「気配り」これが大切です。

12. 人前で話せるスキルを身に付けておけばよかった
20代の営業マンに対して使うトリガーフレーズとしては
「営業には向き不向きはない」
最後に「営業は演じること、売れる営業マンを演じなさい」

話すスキルとしては、漫才で言うつかみとオチ

13.雑談力を身に付けたかった
雑談のセオリー

  1. 相手が喜ぶ話題
  2. 会社のこと、新製品のこと、など調べる
  3. 素朴な疑問
  4. 社名やロゴマークの由来目につくもの、開発経緯、他社の動向
  5. 共通の話題

14.会社や上司の本音を慮るべきだった
会社の本音は業績である事

15.段取りのスキルを身に付けておけばよかった
段取りは仕事をする上でものすごく大切になってきます。
段取りでその仕事の行く末が決まってきますし!

16.チャンスにすぐに対応すればよかった
チャンスを逃がしやすい人 → 「ぶる」「がる」
「ぶる」 → 利口ぶる、有能な人材ぶる、もったいぶる
「がる」 → 忙しがる、強がる

17.組織の中で自分を貫けなかった

18.正しい努力ができなかった
正しい努力とは、「選択と集中」

19.仕事とプライベートは線引きしなければよかった
バランスを考えるより、近氏混同により新たな活力源を生み出そう

20.大量行動ができなかった
「質」を求めるには、「量」が不可欠であること

21.自分時間を確保できなかった

22.年収を上げる努力をしなかった

第3章 人生を左右する決断について知っとくべきこと

23.転職すればよかった
実務能力を身に付けるには、身近にいる優秀な人を徹底的にベンチマークして真似ること

24.起業すればよかった
自分の人生をいかに具体的にイメージできるか
・何を手に入れたいか
・何を達成したいのか
・何をしている時が一番ハッピーなのか
・どう生きれば一番ハッピーなのか
・「この世に生を受けた意味」は何なのか

25.結局、好きを仕事にできなかった

26.家を買えばよかった

27.人生を共に過ごす仲間が見つからなった

28.結婚すればよかった

29.結婚しなければよかった

30.一人で生きることを選んでしまった

第4章 仕事以外で必ず考えておくべきこと

31.二つ以上の世界をもって置けばよかった
「パラレルキャリア」と言う概念
歴史上はじめて組織より個人の方が長命になったため、人は組織だけに頼らず、仕事以外の世界をもと知ったり、第二の人生を歩むための準備を若いうちからしとくべきだという、第二のキャリアのこと。

32.体を鍛えておけばよかった

33.大人の遊びを知っておけばよかった

34.自分を磨くべきだった

  1. さらなる高みにチャレンジする
  2. 一流に触れる
  3. 器量を満たすための努力をする
  4. 例 責任が取れる、人の失敗を許容できる、自分の失敗を語ることができる。

35.気づいたらサラリーマンのレールの上を走っていた。
自分が出したビジョンに納得感をだす。

36.もっと海外旅行に行けばよかった

37.忙しくても、家事をやっとけばよかった

38.もっと子育てに参加すれば良かった

39.子供のしかり方を学べばよかった
怒る → お前は何で20%未満なんだ。意識が甘いじゃないか。
叱る → お前は能力があるにも関わらず、なんで力を出し渋った。

第5章 お金のことで知っておくべきこと

40.お金を貯める癖をつけておくべきだった

41.税金についてもっと勉強しておくべきだった

42.生き金は使うべきだった

43.お金に対する自分ルールをしっかり持つべきだった

  1. お金の貸し借りはしない
  2. お金は追いかけると逃げていく

貯めるところは貯め、使う所は使う44家の買い方をもっと工夫するべきだった
住宅ローンには、実は交渉の余地あり

第6章 揺れ動く心を支えるためにやっておくこと

45.利地の心を持つべきだった
利地の心と言うのは、文字通り利己心の対義語です。

『利地のすすめ』チョークメイカー日本理化工業会長の大山会長
「人の役に立つこと、すなわち『利地』こそ、幸せに生きる根本原理なのです、一見自己犠牲のように見えるかもしれません。しかし、それとは正反対です。むしろ人の役に立つことで、幸せを感じることができます。」

46.他人の意見を聞くべきだった
人の意見に耳を傾けまいが、重要なのは「自分の判断」すること

47.自分が年を取ることをもっと真剣に考えるべきだった

48.無意識に好奇心が衰えてしまった

49.打たれ強さを身に付ければよかった
ストレス体制とは、問題解決能力のこと。

50.世間を意識しすぎた

まとめ

30代という人生を送る上で読んでおいた方がいいですね。
人生設計することは大切です。

僕自身も20代でこの本に出会え知れたことは大きな財産になりました。

ぜひこれをきっかけにこの本を読んでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です